みなさん、こんにちは、おはようございます、こんばんは!!!^^
奄美大島の旅行を計画している人・旅行の候補地として考えている人・どんな島のなのか知りたい人へ向けて、島の概要を知ってもらいたいと思います。
これを知ることで旅の計画の参考になるだけではなく、観光ポイントを知ることができますよ!
奄美大島、知っていますか??
奄美大島のコト、知っていますか??どんなイメージ持っていますか??^^
まず、奄美大島はよく沖縄県と勘違いされていることがありますが、鹿児島県に属する離島です。
しかし、雰囲気はどちらかというと沖縄県に近い感じかも!
手つかずの島の大自然、そして、何といっても美しい海、ビーチ!!!!!!
奄美各地に素晴らしい海岸がたくさんあります。自分の好きなところを見つけるのもお勧めですよ😆
そして、島の中心部の名瀬(なぜ)は意外と都会ですよ!!(笑)
観光を楽しみながらも、そこまで不便を感じることなく過ごすことができる島だと思います👍

奄美大島は意外と大きくて、日照時間の少ない島です!(笑)
それでは奄美大島の地理と気候について、一言でいうと見出しの通りです。(笑)
それでは、詳しく。。。
奄美は日本でも有数ので大きな島なのです!
奄美大島は、日本で5本の指に入る面積を誇る大きな島です。こう考えるとなかなかの大きさですよね!
面積は約700㎢。琵琶湖や東京23区より大きいそうです。だいたいのサイズ感つかめましたか??
私は23区の大きさの感じがいまいち、つかめませんが(笑)
周囲は約460㎞。北から南まで、海岸線に集落やビーチや観光スポットが各地に点在しています。
島の北側はなだらかな地形で海岸線が続きますが、島の中南部にかけては深い山々に囲まれています。
北から南を結ぶ幹線道路はおおよそ80㎞、横断するだけで2時間近くはかかります!まあまあですよね!ちなみに島には高速道路はありません。(笑)
旅行には、3泊4泊程度するのがおすすめ!各地に観光スポットや観光体験できる場所がたくさんあるので時間に余裕をもって、いろいろなところ楽しんで下さい^^

奄美は意外と日照時間少なめ。。。
奄美は亜熱帯海洋性気候という分類に入るそうです。初めて聞きました!(笑)
梅雨が長く、降雨量の多い地域です。夏場は晴れることが多く、冬場はスッキリしない感じです。夏~秋には台風が通ることも少なくないので旅行計画の際は注意が必要です。⚠ 南の島のイメージに反して日本一日照時間が少ないと言われるくらい雨や曇りも多いので、旅行前・旅行中の天気予報などは要チェックです!!突然、晴れたり雨が降ったりすることも特徴です。
南の島なので基本的には、本土の方より暑いですが、最近のニュースを見てみると、夏でも都市圏の方が気温が高かったりすることもあるので、夏も避暑地として過ごすのも意外とありかもですよ!!
冬は、雪も降らないし気温が一桁代になることは稀です。そのため、よくスポーツ合宿としても利用されています。実感としては、なんとなく、気温よりかは寒く感じるのではと思っています。なぜかというと、冬は北からの風が強く吹くため、私はめっちゃ寒く感じます。⛄
年間通じて比較的温暖で、過ごしやすいですよー。気温は夏は最高33℃くらい、冬でも最低でも12℃くらい!ちょうどいい!(笑)
泳ぐなら、7月~10月がベターです^^
まとめ
島の雰囲気伝わりましたか!?
この記事を参考に、ぜひ奄美を体感してくださいね!!
この島の、何かが癒しをくれるはず。^^
コメント